他院で「神経を抜く」と
言われた方へ
可能なかぎり歯の神経を残す治療に
取り組んでまいります。
- 「マイクロスコ―プ」による
精密治療 - 「レーザー」を使った低侵襲治療
- 「MTAセメント」を活用した
神経温存治療
可能なかぎり歯の神経を残す治療に
取り組んでまいります。
大きな虫歯などで”歯の神経を取る“というのは、それほど珍しいことではありません。
しかし神経には歯に酸素や栄養を届ける重要な役割があり、神経を失った歯は神経のある歯より脆くなりやすく、寿命も短くなります。
このような観点から、当院では神経を取る治療を最終手段とし、できうる限り神経を残す治療に取り組んでいます。
その具体的な方法として、当院では「マイクロスコ―プ」「レーザー治療」「MTAセメント」を活用した治療をご提供しています。
(ただし、すべてのケースで神経を残せるわけではありません)
マイクロスコ―プとは医療用の顕微鏡で、肉眼では見えない歯の内部を約4~20倍にまで拡大することができます。
これまでは手探りでしか治療できなかった細かい部分も、マイクロスコープを使えば直接目で確認できるため、従来よりも正確で無駄のない治療が可能となります。
歯をドリルで削る従来の治療では、虫歯と一緒に健康な歯質を削ってしまうことも少なくありません。しかしレーザーを活用すると、虫歯の部分だけをピンポイントに治療でき、削る量を最小限に抑えることができます。
さらにレーザーには殺菌効果もあるため、虫歯が内部に残る心配がなく、予後も安定しやすいという利点もあります。
MTAセメントは虫歯を削ってできた空洞を埋める際などに使用される歯科材料です。
その特長として、
などが挙げられます。
当院ではこのMTAセメントを、神経近くにまで進行した深い虫歯の治療などで活用しています。感染した歯質を取り除いた部位をMTAセメントで封鎖するとこれらの作用が発揮され、神経を残せる可能性が高まります。
お口の中を拝見したあと、より詳しい状況を把握するためにレントゲン検査をおこないます。その結果を元に、現在の病状や治療方法などを丁寧にご説明していきます。
なお、当院では患者さんの同意なしに治療を進めることはありませんのでご安心ください。患者さんに内容を十分にご納得していただいたうえで、治療を開始していきます。
マイクロスコ―プやレーザー機器を活用しながら虫歯を丁寧に取り除き、さらに健康な歯質は可能な限り残していきます。
虫歯を取り除いた後は、MTAセメントで患部をきっちりと封鎖し、しばらく様子をみます。
ステップ2から一定の期間が経った後、痛みなどの症状がでていないかを確認のうえ、最終的な詰め物や被せ物を入れる治療を行なっていきます。
また当院では、他院で治療された方のセカンドオピニオン(治療法について第三者の意見を聞く制度)も受けつけております。ぜひお気軽にお問合せください。
当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。