佐世保市の大串歯科診療所が、矯正歯科の重要性や当院の矯正歯科メニューをご紹介します。当院の矯正歯科治療は見た目の改善だけでなく、咬み合わせの改善や、むし歯・歯周病予防など機能的にも効果があります。
TEL0956-34-2063
平日 9:00~13:00 14:00~18:30
土曜 9:00~18:00
矯正歯科
歯並びの乱れはコンプレックスになるだけでなく、磨き残しの原因になり、むし歯や歯周病などのお口のトラブルを招きます。当院では、患者様の悩みをしっかりとお聞きし、丁寧なカウンセリングと精密検査を経て、綿密な治療計画を立てさせていただきます。
佐世保市の歯医者「大串歯科診療所」では、平日と土曜日に無料相談会を開催しております。歯並びでお悩みの方は、お気軽にご相談ください。
大串歯科診療所における矯正歯科治療の“3つ”の強み
POINT1.矯正歯科専門の歯科医師による治療
大学病院で矯正歯科治療の研鑽を積んだ専門の歯科医師が精密検査を行い、治療計画の立案し、実際の治療に入っていきます。現在、矯正装置には様々な種類のものがあります。それぞれに名前がついていますが、それらは商品名であり、単に装置を使用すれば治るというわけではありません。やはり大切なのは診断・治療計画です。当院では、「しっかり噛めて美しい」を理念に見た目の改善としてのフェイスラインや顔のバランスなどの造形的な美しさと理想的なかみ合わせによる健康的な美しさを考えた治療方法を考え、できるだけ身体的に患者様の負担が少なくなるような治療計画をご提案しています。
POINT2.子供から大人まで幅広い年齢層の矯正治療
子どもの成長期の歯列矯正では、筋機能矯正装置や部分的なマルチブラケット装置による治療で、顎の健やかな成長を促しながら歯並びを整えていきます。
大人の矯正治療では、目立たない矯正装置の利用の加えて、マウスピース矯正や舌側矯正装置による治療、歯科用アンカースクリュー等の最先端の治療で、治療期間の短縮や不快感の減弱に努めています。
POINT3.包括歯科治療を担うミドル・シニアエイジの矯正治療
矯正治療は何歳からでも開始できます。歯の被せものや入れ歯を作りやすいように歯並びを整え、むし歯や歯周病を予防することを目標としています。犬塚歯科診療所では、院長を中心に歯周・口腔外科・矯正歯科担当歯科医師が協力して治療をしております。
マウスピース矯正専門医師
小さなお子さんの咬み合わせの管理から成人の矯正治療、特に矯正治療を含めた包括的歯科治療をご提供したいと考えております。また、大串歯科診療所の院長やスタッフと連携し、地域の方々の歯並びや咬み合わせを良いものに出来れば幸いです。私自身が矯正治療経験者ですので、分からないことがありましたら遠慮なく何でもご相談下さい。
経歴 | 明海大学歯学部 卒業 国立長崎大学大学院 歯薬学総合研究科歯科矯正学分野 在籍 |
---|---|
所属学会 | 日本矯正歯科学会 日本顎変形症学会 九州矯正歯科学会 |
矯正装置紹介
子供の矯正治療
T4K:口周りの筋肉バランスを整える装置です。正しい顎の発育・正常な歯列の発達を促します。
ムーシールド:反対咬合の改善に使用する取り外し可能な装置です。上顎の成長を促し下顎の成長を抑えます。
大人の矯正治療
セルフライゲーティングブラケット:装置の違和感が少なく、目立たない最新の矯正装置です。
インビザライン(マウスピース矯正)
薄くて透明なマウスピースを段階的に交換して歯を動かす治療方法です。目立たない・取り外し可能であることから多くの方に選ばれています。
ALIAS
弱い力で歯牙を移動させることで痛みが少なく歯周組織に優しい治療を可能にします。ロープロファイルと滑らかなラウンドシェイプが快適性の向上と発音障害の減少につながるシステムです。
MTM(部分矯正)
MTMは、1本~数本の歯を動かしていく矯正方法です。全部の歯を矯正するのにくらべて、治療期間も治療にかかる費用も少なくて済みます。