歯のホワイトニングエッセンシャル
歯科医師の管理下で行う歯のホワイトニング
経験15年以上のホワイトニングコーディネーター
当院でのホワイトニングの施術は「日本審美歯科学会」が認定する「ホワイトニングコーディネーター」の資格を持った経験10年以上の衛生士をはじめとした経験豊かな歯科衛生士が担当いたします。
ホワイトニングコーディネーターとは、日本審美歯科学会からホワイトニングの知識と技能を認められた歯科衛生士が取得できる資格です。
ホワイトニングに関する豊富な経験と知識、技術を持っていると認められた証ですので安心して施術を受けていただけます。
後から副作用で困らないように、歯のホワイトニングは歯科医師の診療を行った後で適切なジェル、コース、回数を受診下さい。
ホワイトニングの効果を高めるために
ホワイトニングの施術を行う前には、まず歯石を取り、歯の表面を磨き上げるといったケアが必要です。表面についた着色や汚れを取り除いてから施術することで、より効果的なホワイトニングができるからです。
ホワイトニングの効果を実感していただけます

施術を行う前後にはお口の中の写真を撮影し、患者さまご自身に歯の色の変化を確認していただいています。そのため治療の効果をより実感しやすいと、患者さまからも好評です。
ホワイトニングの前には丁寧なカウンセリングを実施しています。歯の色でお悩みの患者さまは、ぜひお気軽にご相談ください。
しみにくく痛みの少ないホワイトニング
歯を白くしたいけれど、ホワイトニングはしみたり痛みがあったりするのでは…と不安で、なかなか施術に踏み切れないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
3種類のホワイトニングシステムを採用。患者さまのご要望やお口の中の状況に合わせてシステムを使い分け、しみにくく、痛みの少ない施術を実現しています。施術時の負担を軽減することで、より気軽にホワイトニングをしていただきたいと考えています。
患者さんのお身体にやさしいホワイトニングのご提供を目指す当院で、白い歯が輝く美しい口元とともに、お口の健康も手に入れませんか?
興味をお持ちになりましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
ホワイトニングは個人差により結果や効果の持続に差があります。
豊富なホワイトニングメニュー
ホワイトニングにはさまざまな方法がありますが、当院では患者さまのご希望やお口の状態に合わせてご提案ができるように、豊富なメニューをご用意しています。

オフィスホワイトニング
歯科医院にてプロの手で施術を行うのが、「オフィスホワイトニング」です。歯の表面に薬剤を塗り、光を照射して歯を白くします。数回の通院で効果を実感しやすいため、短い期間で歯を白くしたい方におススメです。
ホームホワイトニング(セルフホワイトニング)
「ホームホワイトニング」は、ご自宅で患者さまご自身の手で行っていただく方法です。歯科医院で歯型を取って作った専用のマウスピースに、患者さまご自身でホワイトニング用の薬剤を流し込み、歯に装着していただきます。オフィスホワイトニングに比べて白さを実感するのに時間を要するものの、色の後戻りが少なく、治療費もリーズナブル。薬剤を追加購入いただければ、ご自分で再度ホワイトニングすることも可能です。
ホワイトニングの薬剤はさまざまな濃度のものがあります。濃度が高い薬剤はホワイトニング効果が高い反面、しみやすいというデメリットも。そこで当院では、患者さまのお口の状況やご希望によって適切なものを選べるよう、薬剤の種類を豊富に揃えています。
例えば下の歯は上の歯に比べてしみやすいため、濃度10%の薬剤を使う。目立ちやすい上の歯は、早く白さを実感できるように濃度20%のものを使用する。多種の薬剤と選択肢をご用意しているからこそ、このようなキメの細かい対応が可能になるのです。
デュアルホワイトニング
患者さまがご自宅で行うホームホワイトニングと、歯科医院で行うオフィスホワイトニングを、同時に併用して行うのが「デュアルホワイトニング」です。短い期間で歯を白くでき、色の後戻りが少ないなど、より効果的な施術を行えます。
どの方法が適しているかは、カウンセリングをした上でご一緒に決めてまいります。それぞれの方法のメリットやデメリットをご説明し、患者さま一人ひとりのライフスタイルや、どのくらい白くしたいかなどのご希望に合わせてご提案いたします。歯の色でお悩みの方はぜひ当院にご相談ください。
歯ぐきの黒ずみが気になる方へ
最近はタバコと健康の関連についての関心も深まってきたようで、禁煙に成功する方も増えています。いざタバコをやめてみたら、ヤニ(タール)で歯ぐきや歯がすっかり黒ずんでいることに気づき、「白い歯とピンク色の歯ぐきを取り戻したい!」と願う方も多いのではないでしょうか。
当院ならクリーニングやホワイトニングで歯を白くするだけでなく、タバコのせいで黒ずんでしまった歯ぐきをピンク色にする「歯肉ピーリング」を行うことが可能です。
歯ぐきの黒ずみの原因とは
タバコのヤニ(タール)で歯の表面が茶色に変色するのはよく知られていますが、実はこのヤニが歯ぐきにも付着して、歯ぐきが黒ずむ原因にもなります。さらにヤニが歯ぐきのメラニン色素を増加させるため、歯ぐきが内部から黒っぽく変色してしまうのです。
タバコを吸っているご本人はもちろん、副流煙を吸い込んでしまう受動喫煙でも、歯ぐきの黒ずみは起こります。
歯肉ピーリングでピンク色の歯ぐきに
歯ぐきが黒ずんでしまっている方も、「歯肉ピーリング」をすることで、着色やメラニン色素の除去が可能です。歯ぐきに薬を塗るだけの施術ですので痛みもほとんどありません。施術から3日ほどで、日焼けで皮膚がむけた時のように、お薬を塗ったところがツルッとめくれてピンク色の歯ぐきが現れます。
あなたも「歯肉ピーリング」で、きれいな歯ぐきを取り戻しませんか?興味をお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。
虫歯があるケース
虫歯がある場合はホワイトニングでは白くなりません。
当院では、セラミックによる色々な治療方法に対応してます。
料金と治療例のご紹介
症例1
治療名:オフィスホワイトニング
治療の説明:歯科医院内で行うホワイトニング。歯の表面に薬剤を塗り、光を照射して歯を白くする方法です。
治療のリスクや副作用:歯に白斑(白いまだら模様)が出る可能性があります。痛みや知覚過敏が起きる可能性があります(数日で改善することがほどんどです)。歯ぐきが一部白くなる可能性があります(数日で改善することがほどんどです)。
治療の価格:
治療名:ホームホワイトニング
治療の説明:自宅で行うホワイトニング。歯科医院で専用マウスピースを作り、自宅にてそのマウスピースにホワイトニングの薬剤を流し込んで数時間装着します。
治療のリスクや副作用:歯に白斑(白いまだら模様)が出る可能性があります。痛みや知覚過敏が起きる可能性があります(数日で改善することがほどんどです)。歯ぐきが一部白くなる可能性があります(数日で改善することがほどんどです)。
治療の価格:
治療名:デュアルホワイトニング
治療の説明:オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを同時に行う方法。より効果的に歯を白くできます。
治療のリスクや副作用:歯に白斑(白いまだら模様)が出る可能性があります。痛みや知覚過敏が起きる可能性があります(数日で改善することがほどんどです)。歯ぐきが一部白くなる可能性があります(数日で改善することがほどんどです)。
治療の価格:
治療名:歯肉ピーリング
治療の説明:黒ずんだ歯ぐきの部分に薬剤を塗り、表面を一層はがし、きれいな歯ぐきに戻す治療法。
治療のリスクや副作用:数日間は歯ぐきがヒリヒリと痛む場合があります。薬を塗った部分が2~3日ほど白くなります。熱いものや刺激の強い食べもので痛みを感じる場合があります。
治療の価格:
オフィスホワイトニングの流れ
お口の検査
お口の中を拝見し、ホワイトニングができる歯や歯ぐきの状態かを確認します。
歯の表面をクリーニング
歯の表面の汚れを取ります。
ホワイトニング剤を塗る
ホワイトニング剤を表面に塗ります。
光照射
ホワイトニングを促進する特殊な光を歯に照射します。

洗浄と艶出し
ホワイトニング剤を洗い流し、歯を艶やかに磨き上げます。
ホームホワイトニングの流れ
お口の検査
お口の中を拝見し、ホワイトニングができる歯や歯ぐきの状態かを確認します。
歯の表面をクリーニング
歯の表面の汚れを取ります。
お口の中の型を取ります。
マウスピースお渡し
ホワイトニングジェルも一緒にお渡しいたします。ご自宅でホワイトニングを行っていただきます。
チェック
歯の色に変化があるか、しみたりしていないか確認をいたします。