福岡市中央区天神・舞鶴の歯科医院 インビザライン・ミュゼホワイトニング
精密根管治療以外の歯科治療はこちらをご覧下さい、天神院メインページ
スマイルライン歯科・矯正歯科の精密根管治療なら、これらのお悩みを解消することができます!
マイクロスコープによる虫歯治療の最新技術とそのメリット
虫歯治療のアプローチに革命をもたらすマイクロスコープ技術は、患者満足度を大きく向上させる可能性を秘めています。この最新の技術は、治療の精度を飛躍的に向上させることで、痛みを軽減し、より確実で効果的な処置を実現します。患者の方々にとっては、これまでの虫歯治療とは比較にならないほど快適な治療体験が約束されるのです。今回は、マイクロスコープを駆使した虫歯治療の最新技術と、それがもたらす画期的なメリットについて見ていきましょう。
マイクロスコープ治療の精度と有効性
マイクロスコープ治療は歯科医療の精度を飛躍的に向上させています。高倍率で虫歯部分を顕微鏡レベルで確認できるため、微小な損傷も見逃さず、健康な歯を極力削ることなく、必要最小限の部分だけを正確に治療することが可能です。この技術により、従来の治療に比べて歯の寿命を延長させるという有効性が期待され、患者のQOLの向上に寄与しています。
従来の肉眼治療との比較
従来の肉眼治療と比較して、マイクロスコープを用いた虫歯治療は細部まで明瞭に観察可能です。これにより、治療範囲の判断精度が向上し、余分な歯質を削るリスクを低減。マイクロスコープの高い拡大能力は歯科治療の精密さを格段に進化させ、虫歯の早期発見と正確な治療を可能にします。この技術は、患部へのダメージを最小限に抑えつつ、効果的な虫歯治療を実現するためのキーとして注目されています。
マイクロスコープによる虫歯治療は、痛みの軽減と治療時間の短縮に優れた方法です。微細な視野を得られることにより、拡大鏡では見落とされがちな細かい亀裂やカリエスの検出が可能となります。
根管治療におけるマイクロスコープの重要性
根管治療におけるマイクロスコープの利用は、成功率の向上と再治療のリスク低減に大きく寄与しています。マイクロスコープ治療は、その精度と有効性を高めることにより、治療の質を飛躍的に改善。微細な根管内部も鮮明に視覚化できるため、従来見過ごされがちだった細菌感染の隠れた部分を的確に特定し、完全に除去することが可能です。これにより、根管治療後の歯の健康を長期にわたって保つことができ、患者の治療経験を大きく向上させます。特に、マイクロスコープは細かな根管のクリーニングや形成、充填の際にその精密さが求められる状況で真価を発揮し、根管治療の成功率を高める決定的な要素となっています。
成功率の向上と再治療のリスク低減
マイクロスコープを活用した虫歯治療は、その高倍率視野により微細な根管内部まで明瞭に観察できるため、治療の成功率が著しく向上します。この精密な可視化は、隠れた感染源の特定と除去を可能にし、結果として再治療のリスクを低減。根管治療におけるマイクロスコープの導入は、歯科医師がより精密な処置を施すことを可能にし、患者様の信頼と満足度を高める重要な要素です。
そもそも精密根管治療とは?
マイクロスコープと精密根管治療とは、虫歯が進行して痛みや腫れといった症状が出た際に行われる歯科治療のひとつです。
歯の中から、症状の原因となる菌に感染して壊死した歯髄(神経や血管)を取り除き、空洞となった歯の中の病変部分を削ったり洗浄していきます。この根管治療をきちんと行うには、大変な集中力と高い技術が必要になってきます。何故なら、歯の中の空洞は木の根のように狭く入り組んでいて、その形は人によっても全く違います。そんな入り組んだ空洞の中から、歯髄や細菌を残さず取り除かなければならないのです。
適切な処置をしなければ再発リスクが高くなる可能性あります。
患者さんからすると、治療がどのように進行しているのか視覚的には確認できず、「どんな処置を受けているのか不明」と感じることがありますが、これは歯を守るための重要な治療であり、また歯科医師の技術力が試される瞬間でもあります。
歯内に細菌や歯髄が残存している場合、痛みや膿みの原因となり、最終的には歯を失うことにもつながりかねません。根管治療の本質的な目標は、歯髄を除去した歯をどれだけ健康に、長く維持できるかにあります。
日本における根管治療の成功率
歯科治療の中でも難易度が高いといわれる根管治療、マイクロスコープ必須
処置歯における根尖部X線透過像の発現率(須田2011年より)
根管治療はその難しさから高い技術を要する治療であると認識されていますが、日本におけるその成功率はどの程度でしょうか?保険診療における成功率は、20%から40%程度とされています。これは、治療を受けた半数以上の患者さんが再発を経験し、再治療の必要に迫られていることを意味します。神経を取り除いた後の歯は、いわば「枯れた木」と同じ状態にあり、生きている歯に比べて脆弱です。再治療で何度も歯を削る行為は、歯にとってさらなる負担をもたらします。このような状況下では、その歯が長期間健康を維持する可能性は非常に低いと言えるでしょう。
日本の根管治療の結果成功率 < 諸外国の根管治療の成功率(長期安定率)
では、根管治療を行ったのになぜ再発を繰り返してしまうのでしょうか?
日本の保険診療での根管治療は、材料や設備、時間などに制限があるからです!
保険診療と自費診療について
多くの日本の歯科医院で保険診療による根管治療が提供されています。この治療は神経の除去や根の部分の清掃を含み、正確に実施するには相当な時間と高度な技術が求められます。しかしながら、保険診療の枠組み内では様々な制限が存在し、これが原因で治療後に再治療が必要となるケースが少なくありません。
米国との根管治療成功率の差って?
日本での保険診療を通じた根管治療の再治療率は50%を超えています。これは、一般に90%の成功率が期待されるアメリカなどと比較すると、顕著に低い数字です。世界的な基準に照らし合わせても、日本の根管治療の成功率は著しく劣っています。
アメリカと日本の間で、成功率に2倍もの大きな差が開いてしまう理由は何でしょうか?保険診療や自費診療の違いを超え、日本ではあまり見られないが海外では一般的な要素とは何でしょうか?
上記の条件を全てクリアした精密根管治療を行う事で、世界基準の治療を提供することが可能です!
精密根管治療とマイクロスコープ
歯の根の複雑な構造は、木の根っこにも似ており、全ての歯髄を取り除く作業は、経験豊かな歯科医師にとっても難しい挑戦です。歯髄の除去状況は肉眼で確認することが難しく、多くの場合、感覚に頼るしかないため、完全な治療を保証することは難しいのが現状です。
このような状況で大きな助けとなるのが、マイクロスコープ(手術用顕微鏡)の使用です。この技術により、暗く狭い根管内部をはっきりと照らし出し、拡大することが可能になります。これにより、隠れた病巣や感染した歯髄をしっかりと特定し、取り除くことができるため、再治療の可能性を大幅に低減させることができます。根管治療は繰り返すごとに困難を極め、再治療にはより高度な技術が求められるため、治療回数を最小限に抑えることが重要です。
マイクロスコープ(手術用顕微鏡)の使用により、より精密で確実な治療を行うことができ、根管治療の成功率を高めるために不可欠なツールとなっています。
根管治療の最大の障害となるのは、外部から根管内に侵入する細菌です。歯内を徹底的に清掃しても、唾液などを介して細菌が入り込むと、その努力は台無しになります。成功の鍵は、これらの細菌をどれだけ効果的に遮断し、歯内をできるだけ無菌状態に保つかにあります。この目的を達成するため、当院ではラバーダム防湿法を採用しています。ラバーダムというゴム製シートを使用して、治療部位に唾液や呼気が入らないように遮断し、さらにラバーダム専用のコーキング剤で周囲を完全に密閉します。これにより、治療中に無菌状態を維持することが可能となります。また、この方法は洗浄剤が患者さんの口内に漏れ出るのを防ぐだけでなく、より強力な殺菌効果のある薬剤を使用することを可能にし、落下した器具が患者さんの口内に入る心配もなくなります。これにより、歯科医師は治療に集中できるようになります。保険診療で再治療が必要となるケースの多くは、ラバーダムの使用を避けたことによる再感染にあると考えられます。より確実な根管治療を実施するためには、ラバーダムを適切に使用して無菌状態を保つことが極めて重要です。
根管治療では、細いファイルを駆使して、歯髄や病変部分を丁寧に除去することが求められます。根管の複雑な構造は、暗所での手探り作業に例えられるほど難易度が高く、完全に清掃することは容易ではありません。これらを残すわけにはいかず、完全な治療を目指さなければなりません。
当院では、薬液による洗浄だけでなく、根管治療専用の超音波装置を用いて、細かく削り取られた歯髄を効果的に除去します。この装置の先端からは、薬液中で超音波によって微細な泡が生じ、これが強力に洗浄作用を発揮します。また、以前の治療で取り残されたファイルなど、難しい除去作業も可能にします。
さらに、MTAセメントという特別な材料を用いることもあります。これは、歯の神経を保護したり、根の穴を塞ぐのに適した生体親和性の高い材料です。通常、歯に穴があれば抜歯が選択されがちですが、MTAセメントを使用することで、歯を救うことが可能になります。根管を充填する際にもMTAを使用し、歯の強度を高め、破折のリスクを減らします。
歯科治療においてレントゲン撮影は広く用いられていますが、これは2次元の平面的な画像を提供するため、根管やその周辺の詳細な状況の把握には限界があります。レントゲン画像からの治療計画は、歯科医師の経験や診断能力に依存する部分が大きく、見えない部分に関しては予測に頼るしかありません。
この問題に対処するため、私たちのクリニックでは、歯科用CTスキャンを導入しています。この技術により、3D画像で根管やその周辺を立体的に観察でき、歯根の曲がり具合や周囲の病巣の正確な位置や大きさを把握することが可能になります。さらに、歯科用CTは被ばく量も少なく、患者さんに安全に検査を受けていただけます。
治療計画を立てる際に、経験や偶発性に頼ることなく、精密な事前診断が可能になります。迷路のように複雑な歯の内部を探るには、CT画像での正確なガイドが治療の成功につながり、より良い結果を期待できます。
根管治療を適切に実施するには、多くの重要な要素が必要であることがご理解いただけたと思います。しかし、これらの要素が揃っていても、根管治療が容易になるわけではありません。根管治療は、高度な集中力と技術を必要とする複雑な手続きです。これらの要素に加え、最も重要なのが十分な治療時間の確保です。私たちのクリニックでは、一回の根管治療に平均して60分から90分を割り当てています。これは、日本の保険診療で根管治療に充てられる報酬が非常に低いためです。実際、アメリカと比較して約30分の1とされており、この条件下ではアメリカと同じレベルの治療を提供することは非常に難しいです。そこで、私たちは根管治療を自費診療にして、必要な機材や材料を準備し、十分な時間を確保することで、高度な専門技術を持つ歯科医師による丁寧な治療を実施しています。
治療後の被せ物の適合精度の重要性
たとえ根の治療(根管治療)を丁寧に実施しても、その上に取り付けられた冠(被せ物)のフィットが不十分で、隙間や段差が存在する場合、その部分に細菌が侵入し、被せた部分にも関わらず再び虫歯(二次カリエス)が発生するリスクがあります。さらに、歯周病原菌の付着が原因で炎症を起こし、歯周病を悪化させることもあります。
「毎日念入りに歯磨きをしているのになぜか虫歯や歯周病が改善しない」と悩んでいる方は、被せ物の適合不良が原因の可能性があります。
根管治療 | 被せ物の精度 | 成功率 | |
type 1 | 良い | 良い | 91.4% |
type 2 | 悪い | 良い | 67.6% |
type 3 | 良い | 悪い | 44.1% |
type 4 | 悪い | 悪い | 18.1% |
アメリカの大学で取られた「根管治療」と「被せ物の精度」による成功率の違いを表した統計データから、
- 根管治療・被せ物共に精度が高いほど成功率は91%と高い。
- 根管治療・被せ物共に精度が低いほど成功率が20%を下回り、再感染のリスクが高くなる。
以上のことが分かります。当院では、被せ物・詰め物治療においてもマイクロスコープを活用し、被せ物・詰め物の適合性を高めております。
根管治療の流れ
保険診療における根管治療
- 1. レントゲンの撮影
- 2. 抜髄処置まず神経を取る処置が必要になります。歯の痛みを取ることができる重要な処置ですが、保険診療の場合、この時点で細菌が根管内に侵入する場合が多いです。
- 3. 根管洗浄中の根管を拡大しながら、きれいにしていきます。ただし限られた時間の中で行うため、4回~8回ほど通院する必要があります。
- 4. 根管充填根管の中を塞いでいきます。根管の治療としてはこれで完了ですが、再発すると③からまたやり直しです。
- 5. 土台の型取り、被せ物の治療へ
精密根管治療
- 1. CTの撮影・治療計画の立案3D画像化することで、レントゲンよりも正確に治療部位の状態を把握することができます。
- 2. 抜髄処置・根管洗浄・根管充填ラバーダムによる無菌的環境の中で、治療計画に基づいた一通りの根管治療を集中して十分な時間をかけて、1〜3回で行います。
根管内に外部の細菌が侵入するリスクを下げるには、歯の中を触る回数を最低限に抑えるべきです。
当日の1回の施術時間はマイクロスコープを使用するため長くなりますが、通院回数を抑えることができることも、メリットの一つです。
※リスク・副作用として口を開けている時間が長く、口腔内が一時的に乾燥する場合があります - 3. 土台の型取り、被せ物の治療へ拡大鏡(ルーペ)を用いて、精密な被せ物を作製していきます。精度が高いため、二次的な虫歯や歯周病になるリスクが減ります。
根管治療の費用
精密根管治療 (初回) |
前歯 | 100,000円(税込110,000円) |
---|---|---|
小臼歯 | 120,000円(税込132,000円) | |
大臼歯 | 140,000円(税込154,000円) | |
精密根管治療 (再治療) |
前歯 | 110,000円(税込121,000円) |
小臼歯 | 130,000円(税込143,000円) | |
大臼歯 | 150,000円(税込165,000円) | |
歯根端切除術 | 一律 | 150,000円(税込165,000円) |
意図的再植術 | 一律 | 150,000円(税込165,000円) |
被せ物 |
ジルコニアセラミッククラウン | 120,000円(税込132,000円) |
プレミアムクラウン | 100,000円(税込110,000円) | |
グラデーションクラウン | 90,000円(税込99,000円) |
どうしても歯を残せないケースについて
当院では、あなたの大切な歯を出来る限り長持ちできるように、残すように考えておりますが、どうしても難しい場合があります。
下記のような場合は抜歯となりますので、ご理解の程よろしくお願いします。
- 歯の根っこが破折している場合
- むし歯がとても大きく骨縁下まで達している場合
- 歯周病で歯が大きくぐらついている場合
他院で抜かなくてはいけないと言われた歯があります。残すことは可能ですか?
抜かなくてはいけない原因や、状態によっては対応が可能である場合があります。まずは一度、状況をご確認させていただいた上で判断させていただければと思います。
被せ物だけ保険適応の物(銀歯)にできますか?
自費診療での根管治療を受けられた場合、その歯には保険診療の被せ物を適応することはできません。しかしながら、セラミックなど自費診療で作られる被せ物は保険診療の物に比べて大変精度もよく、外部からの虫歯の再発予防、歯周病の予防にも役立ちます。時間が経過すると黒ずんでしまう銀歯と違い、見た目も美しいのできっとご満足いただけると思います。
他院に通院中ですが、こちらで精密根管治療を受けることは可能ですか?
根管治療は繰り返せば繰り返すほど成功率が低くなりますので、ベストなのは、むし歯が大きく、歯の神経(歯髄)が残せないと診断されてから、初めて歯内療法を行うタイミングです。治療回数を最小限に抑えて、歯の中に細菌が感染してしまう確率を少しでも避けた方が良いからです。
治療時間はどれくらいですか?
歯の状態や、歯根の複雑さにより変わりますが、1回の施術で1時間から1時間半前後と十分な時間を掛け、丁寧に行います。ラバーダム等の設置準備や、マイクロスコープによる確認をしながら慎重に施術を行いますので、より確実な治療が可能です。
治療には何回くらいの通院が必要ですか?
状況や歯の種類によって変わりますが、2回~3回の通院で精密根管治療を完了させることができます。一般的にどの歯科治療もそうですが、同じ歯への負担を減らすため治療回数は少なければ少ない方が良いものです。保険診療の場合、5回以上通院することも多々ありますので、何度も治療に通いたくない方にもメリットとなります。
治療時に痛みはありますか?
例えば神経を取る治療など痛みが出ることが予想される場合、事前にしっかりと麻酔を効かせてから行います。歯の中を触るという事で不安になる方も多いようですが、痛みを感じることはほとんどありません。当院ではなるべく痛くない治療のための設備、工夫をしておりますので安心して受診下さいませ。
こんにちは、スマイルライン歯科・矯正歯科からのご挨拶です
私たちスマイルライン歯科・矯正歯科では、根管治療に特化した学びを深めています。虫歯が進行して歯髄を保持できなくなった場合に必要とされる根管治療は、日本の保険診療の現場でもよく行われる一般的な処置です。ただ、国からの報酬が低いため、真剣に治療にあたるほど診療所の経営は厳しくなりがちです。このような状況の中、診療費用を抑えるために治療時間を短くしたり、準備不足の中で治療を行うことが少なくありません。当院では考えられないことですが、中には器具を使い回すことでコストを削減しているところもニュースではあるようです。こうした現実を踏まえつつ、私たちは患者さんに最適な治療を提供することに専念しています。
スマイルライン歯科・矯正歯科で 世界水準の精密根管治療を
日本における根管治療は、残念ながら4年以内に再治療が必要になるケースが6割以上という状況があります。これは、成功率が4割以下ということを意味しています。一方、海外では根管治療の成功率が90%以上と非常に高いことが報告されています。この大きな違いの一因は、高性能マイクロスコープを使用しての丁寧な治療の実施の有無です。日本の保険診療ではマイクロスコープを用いた治療が一般的ではありません。さらに、ラバーダムを使った防湿治療も、唾液や呼気の細菌から根管を守り、無菌状態を保つことで成功率を高める重要な手段ですが、これも日本ではあまり行われていません。これらの技術を駆使し、専門知識を持った医師による治療が、根管治療の成功率を大きく左右します。スマイルライン歯科・矯正歯科では、最大20倍の拡大能力を持つマイクロスコープとラバーダムによる防湿を活用した無菌治療を徹底しています。私たちは歯内療法にも専門的に取り組んでおり、これらの最先端技術を用いることで、より高い成功率を目指した根管治療を提供しています。
根管治療において高い成功率を目指し、信頼感と安心感のある歯科医院を目指してます。
最近、日本における歯の美しさへの関心はかつてないほど高まっています。しかし、どれだけ外見を美しく整えても、根管治療の基礎がしっかりしていなければ、最終的には歯を失うことになり、その努力は無意味に終わってしまいます。
当院では、患者様が10年、20年後も「この治療を受けてよかった」と感じていただけるような、長期にわたってその効果を実感していただける治療を目指しています。目標は、患者様が将来にわたって自分の歯で美味しく食事を楽しめることです。これを達成するためには、歯を守るための根管治療の品質を高めることが不可欠です。
専門医が法人全体の総合力を活かし、最良の治療を提供するために、継続的な学びと努力を重ねてまいります。引き続きご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。
歯がどうしても保存出来ない場合は、日本口腔インプラント学会認定専門医のインプラント治療を受けることが可能です。
〒810-0073福岡市中央区舞鶴1-1-3 リクルートビル1F
福岡市営地下鉄 天神駅より徒歩5分
スマイルライン歯科・福岡矯正歯科天神|舞鶴
診療日:火・水・木・金・土・日 祝日
予約電話番号:092-753-6585