②矯正の副作用歯根吸収

スマイルライン歯科・矯正歯科
目次

歯根吸収とは?佐世保矯正歯科

歯科矯正治療で歯根吸収が引き起こされている現状

risk01 ②矯正の副作用歯根吸収
矯正の副作用歯根吸収

このように元々長かった歯根が短くなってしまいます。

矯正治療の際に種々の理由により歯根の根尖3分の1の部分に歯根吸収が起きても仕方がないとあきらめられているような風潮があります。
もし歯根吸収が起きていなければラッキーと言いきる矯正医も実際いますし、ある程度の歯根吸収は仕方がないとあきらめてる先生もいます。

多少、歯根吸収がおきても歯自体はすぐにダメになることはないので、黙っていれば患者さんはレントゲンを見せない限りしばらくは気がつきません。
そもそも、矯正治療途中に定期的にレントゲンを撮り歯根吸収さえ確認しないで治療してあるケースも有ります。
歯根吸収はレントゲンを撮らない限り歯科医師でも解りません。矯正治療中は定期的にレントゲンを撮影し細心の注意を払うべきものです。

矯正の副作用歯根吸収

矯正歯科で定期的なレントゲン撮影をしてもらえな

一部の矯正専門歯科医院では治療開始時以外はレントゲンを定期的に撮らない医院もあります。撮影したとしても歯周病の知識が深くなく対応できないからです。全ての症例が歯根吸収を起こすわけではありませんが、歯科矯正治療でおこる歯根吸収は、実はとても大きな問題で回復不可能な副作用です。
矯正治療の大きなデメリットです。

佐世保の矯正歯科

歯根吸収すると

極度の歯根吸収になると歯が抜けやすくなってしまいます。また若いうち(治療後すぐ)は大丈夫でも将来、歯周病が進行し歯を支える歯槽骨が吸収した時はその影響を大きく受け、歯が抜けやすくなります。
そうなってしまった場合、我々歯周病専門医を受診されることが多いですが、さすがに専門医でも対処方法はありません。延命のみです。

ほとんどのケースで、矯正医より治療前・治療後に説明を受けられているケースはありません。

矯正の副作用歯根吸収のメカニズム

歯根吸収をおこすメカニズムはいくつかあると考えられます。先天的(病的)に歯根吸収を起こす場合もありますが、歯科矯正治療により人為的におこるケースが圧倒的に多いのです。人為的に起こされるケースとしては以下の2つのパターンが考えられます。

1.矯正力が強すぎて歯にダメージを与えてしまう場合(技量不足)

歯科矯正治療は持続的な力を歯から組織に伝え、ある種の新陳代謝を利用して歯を移動させる治療なのです。
ただし歯を移動させる力には許容範囲があり、力が強すぎても弱すぎても、適切に移動しません。
この力が許容範囲を超えて強すぎる場合、歯根吸収の原因となります。

2.ジグリングによる歯根吸収

歯の移動時に揺するような力がかかると歯根は吸収しやすくなります。
なぜ揺すられるのか?

この点はまた別に述べます。第3の副作用「あともどり」に大きく関連してます。

※矯正治療において、必ず歯根吸収が起きるわけではありません。

佐世保矯正歯科 もっと詳しくはこちらです

ポイント

「リスクを最小限にするためには?」 「どうしたらリスクを回避できるか?」

矯正治療で「歯根吸収は当たり前」と開き直る矯正医のお話を聞いた時は驚きましたが、歯根吸収が起こらないような対応を常に考える必要があると思います。

アクセス
スマイルライン歯科・佐世保矯正歯科
住所:857-1151 長崎県佐世保市日宇町678-3
電話番号:0956-34-2063
診療日:月、火、水、木、金、土曜
休診日:日曜、祝日
診療 受付時間 9:00~18:00

車でお越しの際は専用駐車場19台 日宇駅交差点横

歯の矯正治療についてもっと詳しく知りたい方はこちらへ

ホワイトニングエッセンシャル

佐世保の矯正歯科
child1 ②矯正の副作用歯根吸収

佐世保矯正歯科の解説

目次