歯を失う原因
歯を失う原因 皆さんご存知ですか? 実は、30歳以上の人が歯を失う最大の原因は虫歯ではなく、歯周病です。 自分では気づかない軽度のものを含めると、成人の8割以上の方がかかっているといわれています。 歯周病に好発年齢はありませんが、加齢とともに唾液の分泌量が減り、口の中が乾燥し、歯周病菌が増えるのに適している環境へと変化していきます。 また、歯周病はサイレンディジーズとも言われ、ひどくなるまで自覚症 […]
歯を失う原因 皆さんご存知ですか? 実は、30歳以上の人が歯を失う最大の原因は虫歯ではなく、歯周病です。 自分では気づかない軽度のものを含めると、成人の8割以上の方がかかっているといわれています。 歯周病に好発年齢はありませんが、加齢とともに唾液の分泌量が減り、口の中が乾燥し、歯周病菌が増えるのに適している環境へと変化していきます。 また、歯周病はサイレンディジーズとも言われ、ひどくなるまで自覚症 […]
最近学会でも問題のインプラント難民問題 インプラント治療を受ける際は健康な状態で受ける事が多いですが、誰でも年を取ったり病気をしたりします。 外来に通院できるときは良いのですが、通院困難となった際に訪問診療を依頼すると思います。 その際にたらい回しとなり治療を受けれないケースが増えて問題となってます。 訪問診療を行わない医院でインプラント治療を受けた場合に起こる問題です。 インプラント治療を受ける […]
インプラントの寿命を延ばすためにできる事 インプラントは、10年間の残存率95%以上と言われています。 ブリッジは7〜8年、入れ歯は4〜5年という。しかし、インプラントも天然歯と同様にインプラントの歯周病である「インプラント周囲炎」にかかると、インプラントを使い続けることができなくなってしまいます。またかみ合わせの偏りや歯ぎしりなどで、歯の部分(上部構造)がかけてしまったりします。せっかくのインプ […]
インプラント治療とメインテナンス メンテナンスを始めましょう! 歯を失う原因は95%が虫歯か歯周疾患です。一生自分の歯をできるだけ長持ちさせたいという気持ちがあるなら、予防という治療をスタートしましょう。 それが定期的なメンテナンスです。歯ブラシによる毎日のブラッシングのみでは歯の汚れは落とせますが、バイオフィリムは除去出来ませんので予防不可能な症例が多いです。治療後のアフターケアを定期的に受け […]