皆さん、こんにちは。
福岡県福岡市博多駅前の矯正歯科医院、スマイルライン歯科・博多矯正歯科のインビザラインダイヤモンドドクターが比較解説する矯正知識です。
矯正治療を考えるときにまず思い浮かべるのは、どの矯正装置で治療を行っていくかではないでしょうか。矯正装置の種類は大きく分類して3つであり、どのような装置、方法が自身になっているのか、悩んでいたり、相談したいと考えたりする方も、少なくないのではないでしょうか。そこで今回は自身にとって、インビザライン矯正とワイヤー矯正どちらがいいのか、詳しくご紹介していきます。
矯正装置のそれぞれの特徴を把握しよう
矯正装置は、旧式のワイヤー矯正である表側矯正、裏側矯正と、最新のマウスピース型矯正の3タイプに大きく分類されます。
まず、旧式のワイヤー矯正からご紹介していきましょう。
・表側矯正
歯の表側にブラケットと呼ばれる金属の装置を固定し、ブラケットにワイヤーを通し、ワイヤーが引っ張られる力を利用して、歯を動かしていきます。最もスタンダードで実績も多く良く知られた治療法であり、皆さんが歯列矯正と聞いて思い浮かべるイメージも、この矯正装置が該当するのではないでしょうか。見た目が悪るく痛いのも特徴です。
歯の表面に装置が固定されるので、口元から矯正装置が見えてしまうデメリットがありますが、多くの症例に対応する矯正装置であり、メリットは材料費が安いため治療費が大幅に安くなります。また、近年では多少とも目立たない矯正装置として、透明なブラケットや、歯と同色なセラミックブラケット、ホワイトワイヤーなどといった装置も誕生しています。
歯を磨きにくいので治療中に虫歯になりやすいのも欠点です。食事中に食べものが器具に詰まってしまう事もあります。
・裏側矯正
裏側矯正は、その名の通り歯の裏側にブラケット装置を固定します。歯の裏側はとてもデコボコしているため、1人1人オーダーメイドの装置を作成しなければならず、表側矯正よりも高価となります。表側矯正より更に痛くて辛いと言われることが多いです。調整も難しくそのため歯の移動に時間が掛かるケースも有ります。歯周病にも注意が必要です。
歯の裏側に装置が固定されているので、舌にあたり痛みを多く感じたり、口内炎がよく出来たり、喋りづらかったりします。
歯を磨くのも困難なので、丁寧に時間をかけてしっかり磨く必要があります。
また、かみ合わせが深い過蓋咬合であった場合は、適応が難しいとされています。
・インビザライン
最新のマウスピース型矯正装置の世界的に代表的なメーカーで1000万人以上の治療実績があります。
自身での取り外しが可能であり、1日20~22時間の装着が推奨されています。飲食の際にはインビザラインを取り外す必要があり、着脱管理が必要になります。
定められた時間装着できていないと、計画通りに歯を動かすことができない恐れもありますが、違和感が少ないので多くの方におすすめできます。
透明なプラスチック製であるので、装着していても口元から目立ちません。金属を一切使用していないため、金属アレルギーの心配もありません。
また、スポーツを行う方や、管楽器の演奏をする方、人目に立ってお仕事をされる方の場合は、インビザラインでの矯正治療をおすすめいたします。
結局どちらがいいの?
インビザラインとワイヤー矯正、どちらがいいのかは、患者さんのお口の中の状況や、ライフスタイルによって異なってきますがまずはインビザラインを選択すれば間違いはありません。
歯並びの状況によって適応する矯正装置も変動してくるので、時には理想とは異なったものになる恐れもありますが、満足のいく仕上がりへと治療できることが大切です。
装置はあくまでも道具です。その装置を使ってどのように治療を行うかは歯科医師次第です。経験豊富なインビザラインダイヤモンドドクターの診断は欠かせません。
どの矯正置がいいのか、分からない、悩んでいる場合は、インビザラインダイヤモンドドクターにカウンセリングを受けて、ベテラン歯科医師の見解を仰ぎましょう。
当院の矯正治療
歯列矯正は大切な体の一部である、歯を適切な位置へと導いていく治療です。見た目の改善はもちろんのこと、上下の歯の咬み合わせなどの機能性にも重きをおいた最新のインビザラインマウスピース矯正治療を実施しております。また、患者さんに後悔のない治療をお受けしていただくために、当院ではご希望やライフスタイルをなどにも考慮し、最適な治療をご提案させていただいております。矯正治療に対し、分からないこと、疑問に思うことがあれば、インビザラインダイヤモンドドクターにお気軽にご相談ください。
福岡県福岡市博多駅前の矯正歯科医院、スマイルライン歯科・博多矯正歯科のインビザラインダイヤモンドドクターが在籍する歯医者です。